社会福祉士試験
-
-
「孤独死を身近に感じる」独居高齢者は4割超 ~高齢社会白書を読む~
マンションやアパートなどで、 一人暮らしの高齢者が誰にも気づかれずに亡くなっている――。 そんな「孤独死」の事案について 「身近な問題だと感じる」と答えた高齢者が 単身世帯で4割を超えたことがわかりま ...
-
-
データで納得 社会福祉士合格に「学歴」なんて必要ない!
2015/4/20 社会福祉士試験
第27回社会福祉士試験の合格発表から1カ月あまり。 今回涙をのんだ方の中には、 早くも次回試験に向けて動き出した方もいるかもしれません。 ただ、長く勉強をすればするほど 「これだけ勉強しても、結局自分 ...
-
-
特養の入所、要介護3以上に限定! 2015年度介護保険法改正のポイント
春。4月。新年度。 とかく「フレッシュ」なイメージがありがちなこの季節。 とはいえ決してありがたいことばかりではなく、 行政の制度なんかも年度をまたいでガラっと変わることもしばしばあります。 福祉業界 ...
-
-
ついに到着、社会福祉士登録証。中身ぜんぶ見せます!
社会福祉士の合格発表があったのが3月13日。 そして社会福祉士の登録手続きを終えたのが3月17日。 登録を終えるまで約1か月かかるという触れ込みで、 いつ届くかと待ちわびていましたが、 ちょっと早く、 ...
-
-
過労死をなくす覚悟、ホントにあるの? 過労死防止大綱(素案)に物申す
今日も働き方に関する話題を。 4月6日に厚労省が、「過労死防止大綱」の素案を公表しました。 正式名称は「過労死等の防止のための対策に関する大綱(案)骨子」。 同日にあった過労死等防止対策推進協議会で資 ...
-
-
知っておこう! 4月4日は養子縁組の日!
4月4日は養子縁組の日。 4・4でようし、ってことですね。 これは日本財団が定めたもので、 4月4日から1か月間、 5月5日までを「特別養子縁組推進月間」にしています。 特別養子縁組、日本ではまだまだ ...
-
-
【解説】妊娠・出産・復職 1年以内の降格ダメ! ~マタハラをめぐる厚労省通知を読む~
女子社員「課長、わたし、妊娠したんです!」 課長「それは体が大事だね、仕事を辞めたほうがいいんじゃない?」 男性社員「産休になったらしわ寄せがこっちに来るよ。やってらんねー」 女子社員「……」 実際は ...
-
-
「男性の育休取得率13%」達成は可能か ~少子化社会対策大綱を読む~
みなさんの周りの男性で、育休をとった人っていますか? もしいるとしたら、その方はかなりレアケースです。 2013年度の男性の育児休暇取得率は、実に2.03%! 50人に一人ですから、まあほとんどいない ...
-
-
【社会福祉士試験】合格後の登録手続きをやってみた!
2015/4/1 社会福祉士試験
~昨日のあらすじ~ 合格証書が自宅に届いて喜んだのもつかの間、 「社会福祉士と名乗るには正式な登録が必要」と判明。 このままではいつまで経っても社会福祉士と名乗れない、 そしてブログのタイトルから(仮 ...
-
-
【社会福祉士試験】合格証書が届きました!
2015/3/17 社会福祉士試験
2年近くの努力を経て、ついに合格を勝ち取ったのが13日。 それから数日。 今か今かと待ち望んでいたアレが、16日についに届きました。 さて、なんでしょう。 スポンサーリンク 唐突に広告を入れて余韻を持 ...