日付が変わってしまいましたが、
昨日は3月13日。
そう、社会福祉士試験の合格発表日でした。
1年7か月の養成講座受講を経て、
うんざりする範囲の試験勉強をこなして、
ようやく受験した第27回試験。
もうあんなことは二度とやりたくない。
絶対に一回で合格したい。
試験勉強をしながら、何度もそう思ったものでした。
スポンサーリンク
ちょっとだけ緊張の合格発表
受験から1か月以上が過ぎ、いよいよ迎えたこの日。
合格速報は込み合っていてアクセスできないかと思いましたが、
意外や意外、スマホでもすぐにつながりました。
控えていた受験番号を探してみると
あった! ありました!
たぶん大丈夫だろうと信じてはいたものの、
数字を見つけて一安心しました。
いや~、よかったよかった。
データでみる27回試験の合格ライン
社会福祉振興・試験センターの発表データをもとに、
今回の試験結果を見てみましょう。
受験者数 45,187 人
合格者数 12,181 人
合格率 27.0 %
合格点 88 点
得点率 58.6 %
過去の試験結果も含めて並べてみると、こんな感じです。
第23回試験 → 受験:43,568人 合格:12,255人 合格率:28.1%
第24回試験 → 受験:42,882人 合格:11,282人 合格率:26.3%
第25回試験 → 受験:42,841人 合格:8,058人 合格率:18.8%
第26回試験 → 受験:45,578人 合格:12,540人 合格率:27.5%
第27回試験 → 受験:45,187人 合格:12,181人 合格率:27.0%
ちなみに、合格点と得点率でみてみると、↓の通り。
第23回試験 → 合格点81点 得点率54.0%
第24回試験 → 合格点81点 得点率54.0%
第25回試験 → 合格点72点 得点率48.0%
第26回試験 → 合格点84点 得点率56.0%
第27回試験 → 合格点88点 得点率58.6%
グラフを見るとわかりやすいかと思いますが、
合格率自体は27.0%ということで
極端に低かった25回を除くとまずまず例年並み。
合格ラインの88点は、得点率でいうと58.6%。
「総得点の60%程度を基準」とするとされている
規定の合格水準に、かつてなく近づきました。
今回の試験が終わった後から、ネットの掲示板などでは
「例年より問題が簡単に感じた」とか
「合格点が90点を超えるのでは」といった意見がありました。
こうやって過去のデータと比べた結果だけみると、
例年より得点がしやすい試験だった
とはいえるのかもしれません。
まあ結局、合格率は例年と変わらないわけですが、
去年までなら何とかボーダーラインを超えるくらいの得点でも
ふたを開けてみて絶望に突き落とされた受験生が多かったのかも?
晴れてブログを改題します
念願かなって試験に合格したこともあり、
本ブログのタイトルから、晴れて「(仮)」を取ろうと思います。
というか、もうとりました。笑
いや~、この瞬間を待ちわびました。
落ちたらブログを閉鎖する羽目になるところでした。
これからいよいよ社会福祉士と名乗れると思うと、
改めて身が引き締まる思いです。
合格通知が届くまでもう何日かかかりそうですが、
これからも合格後にどんな手続きがあるのかなど、
体験レポートを書こうと思います!
ではでは!